萩吹奏楽団 Summer Oranges web site
1月 | 行事はありませんでした。 入団ラッシュの1月中学生を含めた3名が増えました。 5月に控えた山口大学軽音楽部とのジョイントコンサートと夏の定期演奏会に向けて動き出しました。 |
||||||
2月 | 行事はありませんでした。練習、練習の日々。 | ||||||
3月 | 2014年最初の出番は『萩市市民活動センター「結」まつり』。萩フォークダンス愛好会のダンスと初コラボ。ほのぼのと楽しく演奏させていただきました。
|
||||||
4月 | 萩市下小川の『社会福祉法人E.G.F 収穫祭』に初参加。前年の豪雨で被災された地域になります。野菜や加工品の販売、食事やゲームのコーナーなど盛況なイベント。お天気にも恵まれ熱く暑い演奏となりました。 練習は5月のジョイントコンサートの曲が中心。
|
||||||
5月 | 6年ぶり3回目となる山口大学医学部軽音楽部Latein Echoesとのジョイントコンサートが行われました。 形態や平均年齢も随分と違うバンドとご一緒させていただいて良い刺激をもらいました。 「ふたば園まつり」はサマオレの年中行事に入れて良いかもしれないほど、ほぼ毎年参加させていただいています。好天の空へと上り詰めるピッチに苦戦しつつ、新曲を交えた7曲を演奏。 定期演奏会や夏の行事に向けた練習が続きます。
|
||||||
6月 | じわじわと迫る定期演奏会に向けての準備をしつつ、初めてのお呼ばれになる萩市文化協会の総会で演奏。 翌年の大河ドラマ、吉田松陰の妹「文」が主役の『花燃ゆ』の詳細が発表され、観光面でも盛り上がり始めた6月でした。
|
||||||
7月 | 行事はありませんでした。 定期演奏会のポスターが出来、広告宣伝にも力が入ります。 メインの曲は音楽と朗読のコラボ。サマオレでは初の試みなので、タイミングやテンポなどが練習の課題。 |
||||||
8月 | 毎年恒例の『萩夏まつり』は初日の花火が盛大に行われましたが、2日目の行事が台風のため全面中止。サマオレの演奏も中止となりました。 その他は出番がなかったので定期演奏会の練習をとにかくこなす猛暑の夏。 |
||||||
9月 | 11回目となった定期演奏会も無事終了。『あのときすきになったよ』は朗読+演奏+プロジェクターでの絵本を投影で演出。『恋するフォーチュンクッキー』では学生団員+αのはじけるダンスが見所でした。 弥富地区の敬老会は初めての出演。お馴染みの曲に開場から歌声も聞こえ楽しく演奏させていただきました。
|
||||||
10月 | 3回目と皆既月食が話題となった10月。予定されていた「さんみ苑」での演奏が台風により中止となってしまいました。 クリスマスコンサートの準備が始まりました。 |
||||||
11月 | 秋のイベントラッシュ。 市民音楽祭では学生さんたちの演奏の後に大人の吹奏楽を!と頑張りましたがどうだったのでしょう。 11月後半は久しぶりの連チャン。阿武町のふるさと祭りは晴天に恵まれ、田万川では初めての出演でしたが沢山の拍手と歌声をいただきました。 せまるクリスマスコンサート。告知も頑張りました。
|
||||||
12月 | 台風で二つの行事が中止になるなど、2014年は出番が少なめの年となりましたが、初めて呼んでいただいたイベントもあり思いの外起伏に富んだ1年だったように感じます。 最後の締めはクリスマスコンサート。ほぼ満席のお客様にお越しいただき、毎回恒例の参加型企画も好評でした。
|